第12号(1940年)~第1巻1号(1930年)紀要『英米文学』

第12号(1940年)

アメリカ精神:ダグラス・オウヴァトン
アメリカ文学の理解と受用:高垣 松雄
アメリカ文学展望(1930年代):細入 藤太郎
アメリカ・ピューリタニズム新人本主義:古谷 郁郎
北村透谷とエマスン:富田 彬
リュイス・アレンの「昨日のアメリカ」(紹介):鍋島 能正
J. H. ロースンのユーヂン・オニール論(翻訳):杉本 喬

第11号(1939年)

Chaucerと英人気質:峰尾 都治
有島武郎とホイットマン:富田 彬
詩人の見たリンカーン:高垣 松雄
テニスンとハラムの友情:小松 武治
「沙吉比亜戯曲、羅馬盛衰鑑」と河島敬蔵先生:金子 尚一
断片—学生時代の—:本庄 桂輔
京都にて:番匠谷 英一
A Grammar of English Words 読後感:越後 周三
イマジズムからモダニズムへ:中島 幸雄
『誰がアメリカの本を読むか』:佐藤 東四郎
文学的思考と文学史:飯島 淳秀
明治初年に於けるプロテスタンチズムの役割:野崎 公明

第10号(1938年)

エマスンの批評論:富田 彬
チャーレス・ヂッケンスに関する私の考察:根岸 由太郎
最近アメリカ戯曲の動向—人と作品を中心として:杉本 喬
クリストファ・マアローについて:杉本 喬
ピューリタンの微笑—ホーソーン「緋文字」に現れたる表情の研究:英 八十八

第9号(1937年)

日本精神:岡倉 由三郎
現行文法の不合理:三枝 治市郎
古代希臘文明に関する一考察—主として奴隷の問題について—:水野 清太郎
岡倉先生追憶
岡倉先生を思う:番匠谷 英一
将棋に負けぬ岡倉先生:藤井 陸太郎
岡倉先生追憶片々:金子 尚一
残念私憾:箕輪 錬一
岡倉由三郎先生略歴
岡倉由三郎先生著作目録:杉本 喬編

第8号(1936年)

Three Eccentrics—Minor Notes in the English Literary Strain:W. Bradford Smith
Milton’s Paradise Lost and the Bible:Hisakazu Kaneko
George MeredithのThe Shaving of Shagpat:水野 毅
Eugene O’Neill の作劇技巧:高井 達之助
過去四十年間の英米散文学に対する私の追想の片鱗:根岸 由太郎
「アメリカ語入門」(ホイットマン、序:トラウベル):杉本 喬 訳
*第4巻2号、第5巻、第6巻、第7巻は欠号

第4巻1号(1930年)

論 説
JOHN DONNE AND EMILY DICKINSON:W. Bradfors, Smith
現代英国の批評:富田 彬
アメリカ文化的批評の発展と分裂:高垣 松雄
Wilder の宗教小説について:古谷 郁郎
Opus 7の詩人:鍋島 能弘
デイケンズが描いた変質者について:佐藤 東四郎

第3巻2号

巻頭言
岡倉 由三郎
論説
アメリカ戯曲に於けるニグロ及びニグロ問題:杉木 喬
アメリカ文芸批評の濫觴:高橋 廣
アメリカ文学とFrontier—V. F. Calverton 著「アメリカ文学解放」の一批判—:水蘆紀 陸郎
Gavin Douglasについて:鍋島 能正
沙翁劇に於ける超自然:浦口 文治
Wordsworth の“Prelude”:金子 尚一
Henry James の小説論について:奥田 周三
K. Mansfield の五つの短篇集:楢崎 三千秋
Dorothy Richardson の異彩:湊 舟治
新刊紹介
エリオットとロレンス:M.T.
“Essay on Man”by Pope:山上 生
George Crabbe 評伝:S.G.T.

第3巻1号(1933年)

挿絵写真版
Edna St. Vincent Millay,Paul Green,Marc Connelly,Ernest Hemingway,John Dos Passos,Edwin Arlington Robinson
論説
Sherwood Anderson:W. Bradford Smith, M.A.
Modern American Poetry:R.W.Scott
アメリカ文学に於ける現代性:高垣 松雄
亜米利加詩復興以前:佐藤 東四郎
アメリカ新劇運動:杉木 喬
現代アメリカ中堅劇作家—Paul Green, Elmer RiceとMarc Connellyについて:金子 尚一
Theodore Dreiser 論:奥田 周三
参考資料
現代アメリカ文学:Regis Michaud(T.S.訳)
日本に於けるアメリカ文学研究一覧表
人本主義者の著作書目
アメリカ小説のベスト・セラーズ
ポーの側面:湊 舟治
新刊紹介
文学の近代的研究
英米近代劇の動向
The Liberation of American literature
現代アメリカ短篇集

第2巻2号

論説
文学史の問題:富田 彬
Some Ways of Studying Poetry and Literature:ブランスタッド
Shakespeare と Bacon式帰納法:浦口 文治
チョーサーの家庭及び教育状態に関する新しい解釈:金子 尚一
Strange Interlude の研究:杉木 喬
Matthew Arnold の処女詩集とこれに対するJ.A.Froude の批評:鍋島 能弘
Sean O’Casey の研究:柳 致眞
Macbeth の性格展開:鈴木 福治
参考資料
翻訳の研究:高垣 松雄
黎明期のEssay文学:浅井 武
Thomas Hardy との一時間:河盛 好蔵
新刊紹介
杉木、高橋、佐藤氏

第2巻1号(1931年)

論説
「老水夫」の所感:岡倉 由三郎
G.B.S.に就いて:長澤 英一郎
John GowerのCinkante Baludes.:鍋島 能弘
ショーン・オケエシイ研究:柳致 眞
アメリカ文学とFrontier:高垣 松雄
最近英文法の問題:坂本 省
Strange Interludeの研究:杉本 喬
エドガア・リー・マスターズ:獨活 十次

第1巻2号

論説
WordsworthのPrelude:長澤 英一郎
Shylockの両面的性格:浦口 文治
George MeredithのThe Shaving of Shagpat:水野 毅
チョーサーの「トロイラスとクリセイダ」及びシェイクスピアの「トロイラスとクレシダ」(第二編):金子 尚一
H.G.Wells 主としてその教育小説Joan Peterに就いて:河原 重憲
On Reading the Forsyte Saga by John Galsworthy:奥田 周蔵
研究資料
翻訳—詩宗送迎:岡倉 由三郎
雑録—時代と文章:井手 義行
ホイットマン「民主々義展望」に就いて:高垣 松雄
僕の英文学研究観:根岸 由太郎
一つの覚え書:杉本 喬
批評紹介—Tradition & Experiment in English Literature Poets & Poetry Letters of K.Mansfield:富田 生
Dear Judas其他の詩
「夜曾服」の誘惑:M.T生

第1巻1号(1930年)

論説
ステュアート・シャーマンとアメリカ文芸批評:松雄 高垣
Romanticism と William Morris:富田 彬
チョーサーの『トロイラスとクレセイダ』及びシェイクスピアの『トロイラスとクリシダ』:金子 尚一
新型の罷工(附、The New Hangman by L. Housman):岡倉 由三郎
Galsworthyの最近作Exiledを何う見るか:高橋 廣
翻訳
アメリカ文学の主潮:松本 幸夫訳
春より冬へ、キーツの墓、シェレーの墓:小林 末馬訳
外象にあらずして:獨活 十次訳
トルストイの藝術論に就いて:施田 都里訳
表紙カット
Stuart Sherman

お使いのブラウザ「Internet Explorer」は閲覧推奨環境ではありません。
ウェブサイトが正しく表示されない、動作しない等の現象が起こる場合がありますのであらかじめご了承ください。
ChromeまたはEdgeブラウザのご利用をおすすめいたします。